- COLUMN
INTERVIEW - Vol.1
INTERVIEW
カバラン ディスティラリーセレクトの
カクテルも、お客さまに大好評です。

カバラン公認アンバサダー
長谷川 憲三さん
はじめて飲んだときから、
その出来の良さが印象的だった。

ー アンバサダーとして現在はどのような活動をされているのでしょうか。 展示販売のお手伝いを月に2、3回と、月に1回程度、セミナーの講師を務めています。セミナーは、先月は日本バーテンダー協会の支部会員向けに、つい先日は百貨店従業員の皆さま向けに開催しました。プロフェッショナルから、ほとんどウイスキーを飲んだことのない人まで、さまざまな方に、カバランの特徴や魅力をご紹介しています。
ー 台湾のカバラン蒸留所にも研修に行かれたそうですね。どんな印象を持たれましたか。 最初に蒸留所に研修に行ったのは昨年の11月です。もっと暑い気候なのかなと思っていましたが、涼しく過ごしやすかったですね。蒸留所のある宜蘭は台北から車で1時間ほどです。長いトンネルと山の中の道を通って、現地に着いたら田園と山、川、海です。まるで昭和の日本を見ているようなところに、蒸留所があります。スコットランドや日本の蒸留所と全然違って、敷地が広くて、建物が近代的なところがとても印象的でした。施設内を見学しても、コンピューターで制御された最新の設備。スコットランドや日本ではなかなか見られないものです。

若いお客さまも、ディスティラリーセレクトを入口にぜひ多彩なカバランを楽しんでほしい。
ー 飲むほうとしては、「天使」にたくさん取られてしまう分、希少性が増してより神秘的な感じもしてきます。ところでカバランの魅力のひとつが、その多彩なバリエーションですよね。 そうですね。カバランは世界各地から質の高い樽を収集して、共通の原酒を違う酒類の樽に入れて、台湾・宜蘭の気候のなかで樽の持つポテンシャルを最大限にひき出しながら熟成させます。樽がウイスキーにもたらす作用についてはまだ解き明かされていない部分も多くて、カバランでもこの工程は「樽の魔法」と呼ばれています。いまカバランは19種類出ていて、日本国内でも13種類が手に入ります。特にソリストシリーズは、樽からそのまま瓶詰めにした商品で、多彩な樽の風味を存分に味わうことができます。私は19種類をぜんぶ試飲しましたが、カバランに対する興味はますます深まっていますね。
ー 9月に発売されたディスティラリーセレクトはいかがでしょうか。 いままではやはり高価なウイスキーというイメージが強かったのですが、ディステラリーセレクトが出たことで、手の届きやすいレンジができました。これをカバランの入り口として飲んでいただいて、次にこれにいくとさらに美味しいですよというようにお勧めしやすくなりました。ディスティラリーセレクト自体もしっかり美味しいと思います。ハイボールや水割りにするとバランスがよくなる。当店ではカクテルベースに使っています。

ー カクテルやハイボールならば、ウイスキーにまだ馴染んでいない人もすんなり入っていけそうですね。 ウイスキーをお好きな方は、まだ40代、50代前後が中心です。そうした方々はカバランをとても美味しいといって飲んでくださいます。でも、最近のハイボールブームのおかげでもっと若い層にウイスキーの裾野は広がりました。そうした若い層のなかに、もっと様々なウイスキーをストレートで飲んでみたい、という方々がいま間違いなく増えています。これからは、そうした若い皆さんに、ぜひカバランを試していただきたい、と思っています。
精力的に新作を出し世界展開を進めるカバラン。日本国内での人気も急上昇中で、ブランドアンバサダーとしての長谷川さんの活動も、ますます忙しくなりそうです。長谷川さん、お忙しいなかお時間をいただき、ありとうございました!
- KAVALAN SELECTION
- 長谷川さんが選んだカバラン

- TOKYO WHISKY LIBRARY
- (トウキョーウィスキーライブラリー)
ー INFORMATION
- 住所:
- 〒107-0062
東京都港区南青山5-5-24
南青山サンタキアラ教会2F
- 電話:
- 03-6434-1163
- 営業時間:
- 月~金 18:00~27:00(26:00L.O.)
土 15:00~27:00(26:00L.O.)
日・祝日最終日
15:00~24:00(23:00L.O.)
*祝日中日は土曜日と同じ営業時間
- 定休日:
- 無休
INTERVIEW COLUMN
- Vol.5
- 作家
椎名 誠さん
椎名 誠さん
ウイスキーは
“場”を作ってくれる酒だなと思う。
- Vol.4
- ウイスキー評論家
土屋 守さん
土屋 守さん
ウイスキーの常識を覆したカバラン。
今では世界中のウイスキーファンが
その実力をわかっています。
- Vol.3
- カバラン マスターブレンダー
イアン・チャン
イアン・チャン
私の喜びは、最適な原酒の蒸留、
熟成に耐える
樽の探究、
そして新しいキャラクターの創造です。
- Vol.2
- カバラン公認アンバサダー
櫻井 悠奈さん
櫻井 悠奈さん
カバランのバリエーションから
最高の一本を
探し出すのは、
この上ない楽しみです。